【留学準備】ホームシック防止&解決方法と日本から持参するべき日本食

留学準備

留学生活は新しい冒険と挑戦の連続ですが、時には懐かしいものや馴染み深い食べ物が恋しくなることもあります。ホームシックにならないために、留学前の準備が欠かせません。本記事では、留学生活をより楽しく豊かにするために、日本から持参するべき日本食とホームシックになってしまった時の解決方法や対策についてご紹介いたします。




ホームシックとは?

ホームシックとは、故郷や住み慣れた地を離れ、違う環境、文化、習慣になかなかなじめずに起こる、強く憂鬱(ゆううつ)になる状態のことです。

留学中にホームシックになる人が特に多いとされているのが、留学しはじめてから2、3ヶ月後です。留学してしばらくは初めての環境に慣れるため、日々忙しく生活することになるでしょう。少しずつ慣れて落ち着きはじめたあたりで、ふと日本が恋しくなってしまう人が多いです。

ホームシックになる期間は個人差がありますが、当日から2週間以内に解消されることが多く、基本的には一時的な感情であり、日が経てば、気持ちは薄れていくことがほとんどです。しかしホームシックのまま放置しすぎると、心の病気に発展することもあるので無理は禁物です。

 

ホームシックの症状

代表的なものでは、以下が挙げられます。

[身体の症状]

  • 睡眠不足
  • 食欲不振や過食
  • 体調不良

[心理の症状]

  • 人と会うのが億劫(おっくう)になる
  • ちょっとしたことで悲しくなる
  • モチベーションが低下する
  • 不安を感じる
  • 精神が不安定な状態になる

ホームシックの解消法

  1. 誰かに話を聞いてもらう
    日本にいる友だちや家族など、自分の本音が言える人に話を聞いてもらいましょう。同じく留学しているクラスメイトやルームメイトにも話をしてみると、共感し合えるかもしれません。それぞれ悩みがあって一緒に乗り越えていると思うと、気持ちが前向きになります。他にも学校のカウンセラーに話を聞いてもらうのもおすすめです。
  2. 日々取り組むことを見つける
    運動、ボランティア、バイトや趣味などの生活のルーティンを作り、日々取り組むものができると気が紛れたり、いい気分転換になります。
  3. 我慢せず泣く
    涙には、コルチゾールと呼ばれるストレス成分を低下させる作用があると言われています。コルチゾールは、別名ストレスホルモンと呼ばれており、心身の健康に悪影響を及ぼします。そのため、涙にはストレスを体外に排出するデトックス効果があると言えます。涙は心のデトックスです。我慢せず、思いっきり泣いてスッキリしましょう!
  4. 1人の時間を楽しむ
    もちろん気の許せる友だちとわいわいするのもいいことですが、すごく仲のいい友だちがすぐに出来るのならホームシックにはならないでしょう。自分のことをいちばん元気づけることが出来るのは、自分自身です。自分の気分が上がることをしたり、好きなことをして、頑張っている自分をいたわってあげてくださいね。
  5. 日本食を食べる
    事前に近くの日本食レストランをリサーチしておくと、懐かしい味に出会えるだけでなく、地元の人たちとの交流の場ともなります。留学前には、留学先で手に入りにくいかもしれない日本の食材や調味料を持参することも考えましょう。自分の好みに合った調味料や、特にこだわりがある食材があれば、それを持っていくことで、現地での食事がより豊かなものになります。

日本から持ってくるべき日本食

わたしが実際にアメリカに長期滞在していて痛感していること、それは自分の味覚と体は、思っているよりもずっと、日本の味に慣れているということです。新しい環境で疲れもあるなかで、慣れ親しんだ味を食べると、ほっと一息つくことができます。「食べたもので体は作られる」と言いますが、食事は体だけではなく、心にも影響を及ぼすと実感しました。ホームシックになった時、日本の味が恋しくなった時、日本のものを食べることができると気分が少しは晴れますよ。

HIINA
HIINA

日本では当たり前だったものが、ありがたく感じます。わたしは、アメリカに来てお米とだしのありがたさをとても感じています。

アジアンスーパーに行けば、ほとんどのものは手に入りますが、割高だったり品揃えは日本よりはもちろん劣ります。そこで日本から持参するべき食品たちをご紹介します。

  • だしのもと系
    留学先で自炊する時に、和食作りに活用できます。現地で手に入りにくいことがあるため、和風の料理に深い味わいを加えるのに便利です。だしの香りは嗅いだだけで安心しますよ。
  • ふりかけやお茶漬けのもと
    現地で一般的な調味料ではないため、ごはんのお供や料理のアクセントとして、留学生活で重宝します。小袋に入ったものや、お気に入りの味付けのふりかけを持参すると、食卓がより豊かになります。
  • 味噌汁やお吸い物のもと
    お湯さえあれば、手軽に味噌汁を楽しむことができるので忙しい留学生にとって便利です。

    HIINA
    HIINA

    クラスメイトの日本人留学生たちに聞いたところ「日本のガム」を持ってきてよかった!という意見がありました。アメリカのガムはすぐ味がなくなり、あまり美味しくないそうで、日本のガムはアメリカのホストファミリーにも好評だったらしいです。(ガムを食べないわたしにとっては盲点でした。)

これらのアイテムは、留学生が現地での食事をより充実させるのに役立ちます。ただし、持ち込みの際にはそれぞれの国の持ち込み規定を確認し、制限内で持ち込むようにしましょう。

日本人として必需品のお米は、現地で調達することをおすすめします。生の状態の米には、虫がついている可能性があり、空港で没収されるかもしれないからです。パックご飯は調理済みのため、持ち込み可能です。留学期間の長さや生活スタイルによって、パックご飯を日本から持参するか現地調達をするか検討するといいでしょう。

詳しくアメリカへの食品等の持ち込みについて知りたい場合はこちら。在日米国大使館と領事館 公式サイト

まとめ

ホームシックはマイナスなイメージが強く、できることならば、なりたくないものだと思います。キラキラで楽しい留学生活に誰しも憧れるでしょう。理想と現実の間でストレスを感じている留学生も多いと思います。ですが、物事には必ずプラスの面とマイナスの面どちらもあり、どちらに視点を置くかで気持ちが変わります。「ホームシックは、いい故郷から来た証拠」という言葉があります。故郷と呼べる場所があること、帰る場所があること、帰りを待っていてくれる人がいること、そのすべてに感謝をするきっかけを与えてくれるのが、ホームシックではないでしょうか。いつの日か、留学先がみなさんにとって第2の故郷になるかもしれません。

みなさんが日本食をうまく活用しながら、時に休みつつ実りの多い留学生活を送ることができますように。

HIINA
HIINA

コンフォートゾーンを抜け出した自分を褒めまくろう!!!!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました